2006年04月04日 12:07
こんにちは。朋子と申します。
今日は次男のことでお聞きしたいことがあります。
昨日の夕方、自宅の階段の高いところから落ちてしまい、ぐったりしていたため、病院へ。脳の断面図をとって、今のところ問題なしとのことで、2日ほど家で様子を見ることになりました。
家に帰る頃には普段通りの様子になり、大丈夫という診断に本当にホッとしましたが、今となっては被爆の影響を少しでも軽くできるのならと考えています。
夫からは「医療の進歩のおかげで、安心を買えたと思ったら、
何も気にすることがない」といわれ、
本当にその通りだと思っていますが、
検査を受けさせることに戸惑い、
受けたことで何か影響はないかと、考えてしまいます。
もし何か情報がありましたら、よろしくお願いします!
- 1: 口コミさん : 2006-04-04 21:24
- はじめまして。
被爆…小さいお子さんだと尚更心配ですよね。
役に立つか分りませんが、身内の体験談です。
親戚の叔父さんが長崎で被爆。原爆です。10代でした。
命からがら長崎の五島に戻り、それから毎日たくさんのスイカを食べたそうです。
すると、同じ場所で被爆した友人は次々亡くなる中、叔父は今でも元気です。
スイカの離尿作用ではないかと叔父は思ったそうです。
- 2: 口コミさん : 2006-04-04 21:47
- 役に立つ情報はないのですが、同じく気になっていた話題なので、便乗させていただけないでしょうか。
先週、3歳の子どもが耳鼻科でレントゲンを撮りました。
看護士がフィルムを入れ忘れ、2回撮ったこと、部屋(狭い)のドアを開け放しだったことが気になっています。
- 3: 口コミさん : 2006-04-04 22:01
- 放射線技師の人が言っておりましたが・・・
放射線は直線にしか進まないため、何かの陰に隠れていれば全く被爆の問題はないそうです。
それと、1回のX-p撮影による被爆においてはあまり心配はないといえそうです。
ちょっと専門的な内容ですが、参考資料があったので貼っておきます。
http://trhome.med.u-tokai.ac.jp/contents/hibaku_ippan/hibaku_top_sub.htm
- 4: 口コミさん : 2006-04-04 23:19
- 私も歯の治療をするときにとるレントゲンに抵抗があって、先生にきいたところ、レントゲンで被爆するのなんてほんの微々たるもので、毎日空からふってくる放射能のほうが多いので気にしなくてもいいのでは?といわれました。
私は専門家じゃないので詳しいことは分からないので、そうなのか・・・と思いました。
でもチェルノブイリの事故以来、北半球はほとんど汚染されてしまったみたいだし、今、/topics/5147881&comment_count=27で話題になっている3/31から稼動された青森県の核燃料サイクル施設の撒き散らす放射能の方がレントゲンより私個人的には心配です。
昔たまたま知ったhttp://www.stop-hamaoka.com/のことで、被爆したらどうしよう・・・と凹んでいるときに、ある知人が教えてくれたのが、お味噌がどうやら放射能に聞くらしいとのことでした。だから毎日きちんとお味噌汁を飲みなさいっていわれました。
チェルノブイリの事故のときも日本から大量のお味噌が輸出されたのだとか。これは本当の話みたいです。
そのとき私もいろいろ調べたのですが、http://www.nowden.co.jp/info/tips/infobox017.htmlで載っていることが本当だったらいいなぁという期待をこめて信じています。
なのできちんと出汁をひいて、昔ながらの作り方で作ったお味噌でお味噌汁を作っています。
毎食はできていないのですが、毎日お味噌汁をもしものときのために飲んでいます。
- 5: 口コミさん : 2006-04-04 23:53
- それと、もうひとつ気になっているのが海藻に含まれるヨードです。
さきほどリンクをはったhttp://www.nowden.co.jp/info/tips/infobox017.htmlでも味噌と醤油とワカメとあるようにやはり何かいいっぽいと思い、海藻も日々の献立の中に盛り込むようにしています。
でもヨードの取りすぎは甲状腺の病気にも繋がるので、食べすぎは禁物です。
なんでもそうだと思いますが、体にいいからといって摂りすぎるのはよくないと思います。
さっきも言いましたが、私には専門知識がないのであくまでも推測ですし、詳しい説明はできないのですが何かのお役にたてたらと思い書かせていただきました。
きっと検索すると「ヨード」とか「放射能」とかで検索するといろいろ出てくると思います。
上手にまとめられないのですが、ヨウ素とかヨードと放射能と甲状腺はつながりのあるキーワードなので、これも期待を込めて信じて食べるようにしています。
- 6: 口コミさん : 2006-04-05 07:14
- 朋子です。コメントありがとうございました。
nuさん・・・親戚の叔父様の体験をお話いただきありがとうございました。10代のときに原爆を体験されたのですね。毎日スイカを食べられて、今も元気にされているのですね。命が助かった叔父様より利尿作用のあるものが効果があるということを学びました。
はちさん・・・はちさんも息子さんのレントゲンのことで心配されているのですね。このコミュがお役に立てればと願っています。
みいなさん・・・放射線技師の方のお話を教えていただきありがとうございました。>放射線は直線にしか進まないため、何かの陰に隠れていれば全く被爆の問題はないそうです。―ただ怖いというだけではなく、事実が知りたいという思いも強かったので、ほっとしました。>それと、1回のX-p撮影による被爆においてはあまり心配はないといえそうです。→一回のX−p撮影による被爆においてはあまり心配ないといえるのですね。サイトの紹介ありがとうございました。とても参考になりました。
あゆおさん・・・コメントありがとうございました。>私も歯の治療をするときにとるレントゲンに抵抗があって、先生にきいたところ、レントゲンで被爆するのなんてほんの微々たるもので、毎日空からふってくる放射能のほうが多いので気にしなくてもいいのでは?といわれました →怖いことですが、本当にそうですね。自分の子どものことだけで考えてしまいました。
でもチェルノブイリの事故以来、北半球はほとんど汚染されてしまったみたいだし、今、/topics/5147881&comment_count=27で話題になっている3/31から稼動された青森県の核燃料サイクル施設の撒き散らす放射能の方がレントゲンより私個人的には心配です。 →私も心配です。あまり事実を知らない状況なので、あゆおさんのように知っておきたいと思いました。
私もチェルノブイリの事故のときに味噌が送られたという話を思い出しました。転倒した夜そんなに食べたがらなかったのですが、机にあった味噌汁を見つけて、「おみそしる飲みたい、スープ・・・」というので、飲ませたのです。放射能に味噌がいいという意識がなかったのですが、和食党というのが少しでも役に立てばうれしく思います。海草に含まれるヨードもいいのですね。
いろいろ情報をいただき、私の気持ちが落ち着きました、味噌やヨードという普段食べている食材が効果があるという話が出てきて、無理なく流出できるのではと感じました。
あゆおさんのコメントを読んで、わが子の放射腺の心配ごとから視野を広げていきたいと思いました。
ありがとうございました!!!
- 7: あわぽん : 2006-04-05 08:13
- 広島で被爆した知人の体験談なのですが、玄米など未精白穀類(の胚芽がよいらしい)+葉緑素(葉っぱ物のお野菜)+酵素(漬物とかお味噌)をセットにした食事をすると効くそうです。
この際、動物性たんぱく、精白された砂糖などは摂取しないほうがよく効くとか。
即効性はないかもしれませんがおすすめです。
- 8: 口コミさん : 2006-04-06 06:52
- あわぽんさん、コメントありがとうございました。
広島で被爆されたお知り合いの方の体験談を教えていだだきありがとうございました。
玄米などの未精白穀類+葉緑素+酵素をセットにした食事をすると効くのですね。
動物性タンパク、精白された砂糖などは摂取しない方が良く効くというのも納得です。
普段の食事で実践できることばかりで、無理なくできることなので
嬉しく思います。
ありがとうございました!
- 9: 口コミさん : 2006-04-06 11:07
- ともちゃんさん
温かいコメントありがとうございました。
みなさんのご意見とても参考になりました。
ありがとうございました。