まだ先なんですけど、新人の教育を今年もすることになります。
投稿主のようにご自分でいろいろと動く方は素晴らしいと思います。
実のところ講習をしても半分くらいは営業や他部署を希望していらっしゃるのですね。
だから身に入らないのだろうとも思えますけれど。
私が最初に求めたのは Programing Language C です。
あとは、学校にBSDのソースがありましたから、ごりごり読んでました。
ですから、本当を申し上げますと、私もこんな教材があるよ、
ということは知りたいのですね。
ネットワークが何故繋がるか?
データベースとはなんぞや?
CORBA?
J2EE?
私自身は勝手に覚えてしまったので、多分今から勉強される方が大変でしょう。
シェル と簡単に言いますけれど、これも色々ありますね。
SV の標準はkshですけれど、Linuxはbashです。で、これもコードを見てみると
構文解析の仕方が違います。csh系はV6shから別れたので、これまた違います。
CISCOはもともとSunから別れたので、基本Unixベースなんですよね。
コマンドは変態チックですけど。
ルーターではじいて、DMZ側にはNetScreenをいれて
内部側にはもう一つのルータが噛んでいます。
結局全部破らないとならないのですけど、そこまでして弊社をクラッキングする価値があるのかどうかは疑問です。
(個人情報などはインターネットからは切り離しています)
で、繰り返しなのですけど、コマンドがGNUですから変なオプションとか、名前が違ったりします。
以前イギリスの方が、find no found! とか嘆いてらしたので find dir -options -print みたいなことを
教えて差し上げたことがあります。
以前の find は-printを付けないと存在した場合戻り値0で終わっちゃってたんですよ。
ディレクトリの指定も必ず必要です。
まぁ、我ながら変な社会に巻き込まれた物です。
お励み下さい。
2010-10-23 17:11