intrepidになって
live-cdからpersistentな起動用usbメモリを作れるようになったので
喜んで調子に乗ってaptitudeでカスタマイズしたら
(以前はgrub周で怒られたものの <syslinuxだもんね
継続して使えたのに)
起動しなくなってしまいます
というか、どうせなら
重たい環境をpersistent化でカスタマイズするより
altなインストーラで軽量環境を構築して
そいつをlive化できないだろうか
と考えるに至りました
USBにも入るし、CDにも焼けるような
Xレス環境にも憧れます
で、aptitudeでlive-heplerは簡単に入れられたのですが
確かdebianとubuntuではpersistentな環境の作り方等
liveを実現してる技法が微妙に違ったように記憶しています
ネット上のdebian情報を頼りに
ubuntuでも普通に先に行けるんでしょうか?
既にlhやlive-magicで
ubuntuでもカスタムliveを実現してる方がおられるようでしたら
有用なリンク等
道標をいただけると嬉しく思います
どうぞ、よろしく
なんだか偏見で
liveのカスタマイズならdebianのほうが無難なイメージを持ってるのですが
最新マシンのドライバ等の自動認識面では
ubuntuでイケると期待が大きいし
debianで使いたいパッケージがunstableに居たり
repoが乱れそうだったり
とか、どの環境をベースにしようか
悩んでる部分が有ります