我が家もインドと日本の半々生活です。
現在4歳と2歳9ヶ月の子供が居ます。
年間2回帰国で、1回に2,3ヶ月滞在しています。
上の子は私立の認可の幼稚園で、入園費も半額、年間のいつでも出入りOK,
保育料もいるつきだけです。3歳児の年少から通っています。
バスも乗れますし、制服、バックなどはありますが、地元の知り合いにお古をもらい体操服と上履きくらいしか買いませんでしたが、年間の半分なので、さほど気になりませんでした。
制服は大きめのものを通しで通う皆さんも袖つめなどしてきているので、問題ありませんでしたし、体操服も、あまりに短い滞在の場合園で貸してくれるとも言ってました。お道具などもレンタルです。
少人数の小さな幼稚園なので、とても親切で、一人一人にとても行き届いた園で、大変満足しています。一人一人の細かな事情も把握して対応してくださるので、小さい園の方が融通が利くと思います。
何をさておき、また戻ってきたときの対応が一番気がかりです。
うちの通う幼稚園の場合、いくときも、抜けているときも、クラスの一員としてちゃんと存在感を感じられるよう先生が配慮してくださって、いつもクラスのみんなが帰ってくるのを心待ちにしておいてくださいます。ありがたい!
なので、毎回、すんなりクラスに戻れています。
下の2歳の子供はまだ入園前なので、その幼稚園の主催する保育サークルで週に3回3時間ほどの保育をしていただいています。
10時から1時までで、お弁当の食べ方やトイレトレーニングまでやってくださいます。運動会や学芸会にも参加できます。
私の利用する園は本当に行き届いていて助かりますが、
同じ地区のほかの大型幼稚園に通う、姉の子の話を聞くと、みんながみんなそうではないようで、やはり幼稚園はそれぞれのカラーや方針が違うので、よくお話を伺うことがいいと思います。
うちの場合は選ぶも何も、通学範囲の中ではここしか入園許可がもらえなかったのですが(笑)、結果的に一番よかったです。
入園申し込み時に並んで申し込むような幼稚園は定員がいっぱいなので、途中入園はほぼ無理ですね。
入りたいような幼稚園が決まったら、早くから申し込み日をチェックされたほうがいいですね。
せっかく気に入った園が決まっても、定員もれしてしまうと悲しいですもんね。
うちの付近の幼稚園は今年は10月15日が申し込み開始のようです。
状況を書きなぐっただけですが、何かお役にたてばいいのですが。。。
お子さんに最適な環境が見つかるといいですね。
2008-10-08 17:57