2008年02月07日 02:07
疑い深い性格ですいません。
何故今ニュースキンなんでしょう?
今、ニュースキン知ってる?って聞くと8割の人に知ってるとか、やってたよって言う人がいます。
ネットワークビジネスは、
扱う製品、選ぶ会社、組む人によって
成功が隠されてると聞きましたが、
今の現状、知ってる人8割、知らない人2割なら
まだ知ってる人2割、知らない人8割のまだ世間に名前が広がってない会社の方が良いような気がします
それに、会社の売り上げも伸ばせれますよね?
そのへんはどうなのでしょう?
- 1: 口コミさん : 2008-02-07 11:22
- ネットワークビジネスは、3年くらいで無くなるところが多いのは知ってますか?
最初からお金を集めて数年で辞めるつもりで始めるところが多いようです。
そう言うところに参加すると騙されたと言う事になるのだと思います。
また、何年もやっていて2割しか知らないところは、商品やプランに魅力が掛けるのではないでしょうか?
ネットワークビジネスは口コミのビジネスです。
信用できる会社で、信用できる製品があって、知人に紹介が出来るのだと思います。
よくお考えくださいね。
- 2: 口コミさん : 2008-02-07 20:32
- 私は、ニュースキンがまだ住友ビルにあった頃から知っていますが、当然今も会員です。
上陸当時はえらい騒ぎで、みんながサインナップに殺到したものです。しかし、その頃に始めた人は、殆ど残っていません。いわゆるネットワーク屋みたいな人達で、次々と新しいネットワークに乗り換えて行く、集団でした。今真面目に残っている人は、とても信頼出来る人達で、ニュースキンも良い会社になったとつくずく思います。
立ち上がりのモメンタムな時期というのは魅力もありますが、製品が未熟だったり、本社の対応も十分行き届かず、いろいろな苦労がありました。それからすると今は本当の一流会社になったと感じています。そういう会社の製品なら自信を持って薦められると思います。
- 3: 口コミさん : 2008-02-07 22:19
- 商品の良さ、会社の健全性、ビジネスの可能性は、いずれも違うベクトルに存在するものと思いますが・・・・・・。
僕もディストリビューターですし、商品の良さは認めます。
ただ、本当に世の中の8割の人が知っていて、残り2割が知らないとか、ということであれば、僕はビジネスはしません。
- 4: 口コミさん : 2008-02-27 12:09
- >☆桜ω桃☆ さんへ。 たまにはこういうのも見てくださいね。
有価証券報告書からの内容なので、すべて紛れもない情報のソースです。
http://nsj.ehoh.net/top.htm
もうご存知でしょうね。