みなさんのおっしゃられるように、オムツ以前に、体の異変が心配ですね。
記事を読んだら、いてもたってもいられなくなりました。
先週、ということで1週間のようなので、痛み、かゆみは、早めに治るとよいですね。
まず、おしっこがでなくなった原因について、娘さんに聞かれたことはありましたか?
うちの息子はまだオムツがとれないとき、ウンチをした後も、気持ち悪いだろうに、オムツにウンチをしてそのまま教えずにいました。
最初は、「うんちしたら、ちゃんとおしえないとだめでしょ!」とだけいって教えるように言ったのですが、まてよ、と考えてもしかしたら・・・と思って聞いてみました。
「おしっこはおむつにしても、何回かはパンパンになるまで大丈夫だから、ウンチもそうだと思ってる??」って聞いたら(2歳前半ぐらいのとき)「うん」といいました。
そして、言わなかった理由がわかったので、うんちをしたら教えないといけない理由を話しました。
それからは、うんちをしたときは、うんちした!と教えてくれるようになりました。
大人はくさいし、おしりがぐちゃぐちゃになるから1回したらすぐ交換!と思いますが、子供にとってはおしこと同じ対処で大丈夫と思ったんでしょうね。面白い思考回路だなと思いました。
そして、理由がわかれば、できるようになるんです。
でも今回は、おそらく、双子さんのもう一人の子ができているからコンプレックスとかいろいろ感じてしまっているのもあるんでしょうね。
個人的には、本人が自分でオムツはずしたいというまで、させてあげてもいいのかなと思います。もちろん、本人に、「オムツする?」って聞いてからですが。
子供の好き嫌いをきちんと聞いてあげて、それが大人の視点で間違っているようなら、きちんと理由を話してお子さんが納得いくようなら大人のやりかたで、お子さんが納得いかないようならお子さんの好きなようにやらせてみてもよいのではないでしょうか。
それから、オムツはずれではないですが、私の知り合いの息子さんは、今21歳ですが、5歳まで外から帰ってくるとお母さんの洋服をまくっておっぱいを吸っていたそうです。
だからといって、マザコンとかおたくというわけでもなく、彼女もいるし、仕事もきちんとして、とっても好青年で親思いのいい息子さんに育ってます。
私も一時、10ヶ月のときとか、ほかのお母さんの記事から影響を受けて、パンツトレ必死になりましたが、疲れて失敗。
その後は、オムツが早くとれても将来に何の影響はない。今ちょっとおむつ代がかかるだけ、と思って、2歳半すぎまであまり何もしませんでした。
ですから、今回このような大変な事態になってしまって、精神的にも大変だと思いますので、お医者さんやご家族、そしてご本人と相談されて、どうするか決められたらよいと思います。
まずは、お子さんの体が正常になるように、お祈りしています。
2008-01-16 05:01