まりもさん>
今日で言うと、マー君が投げている時に逆転すればマー君に勝ちがついたわけです。
逆に、マー君が投げている時に同点になったからマー君に負けも付かなかったわけです。
半袖クンが投げた裏のイニングで逆転したから、半袖クンに勝ちがつくわけです。
先発投手は5回を投げきらないと「勝ち」「負け」投手の権利が貰えないのね。
例えば、3回にマー君が投げてる時、10点入ったとして5回まで投げきって中継ぎに託すとするでしょ。
で、6回に永井クンが投げて同点にされた時点で、マー君の勝ちも消えちゃうの。(負けもつかないけど)
で、7回にまだ永井クンが投げてて、その裏に1点入ったとすると、この時点で永井クンに勝ち投手の権利が発生するわけ。
点数が入ったイニングの前に投げてた人に権利が発生する。
(↑ これが一番分かりやすいかな?)
例えば・・・(中継ぎが、ヤマムー×藪田の場合)
0-0でお互いの先発投手が9回まで投げ切って延長戦に入ったとする。
10回に両チームともピッチャー交替をすると、先発投手には「勝ち」も「負け」もつかないの。
点数が入ってないからね。
10回にヤマムーが投げて1点取られたとすると、この時点で、ヤマムーに「負け投手」の権利が発生するの。
で、その裏に藪田が投げて2点取ったとすると、ヤマムーに「勝ち投手」の権利が発生するの。
1回〜7回(マー君が投げてる)10-0で勝っている
8回(ヤマムーが投げてる)10-0のまま
9回(半袖クン)10-0のまま
とすると、勝ち投手はマー君。
ヤマムー・半袖クンには何もつかない。
1回〜7回(マー君)10-0で勝っている
8回(ヤマムー)10-11で逆転される
9回(半袖クン)10-11のまま負ける
とすると、マー君には、勝ち負けなし。
ヤマムーが負け投手で、半袖クンは何もつかず。
なんか文章にするのが難しい。(笑)
マー君→永井クン→有銘と繋いだとして(ここまで0−0)9回裏に相手から点数を取ったとすると、勝ち投手は有銘。
ついでに、有銘が9回2アウトまで取ってあと1人という所で、こうきクンにピッチャーが変わったとする。
こうきクンが投げたのは1人でアウト1つ取っただけ。
その裏に点数が入って勝ったとすると、勝ち投手はこうきクン。
1人にしか投げてなくても、1球しか投げてなくてもね。(笑)
ゴメン・・・うまく文章にできないよ〜・・・
2007-09-14 02:11