えと、直接のAnswerでは無いのですが、とりあえずウィルス駆除
ソフトが動いていないとご心配でしょうからフリーのものをご紹介
しておきますね。
Clamav
http://www.clamav.net/「重要なVirus検知ソフトをフリーなんかで、、、」という意見を
お持ちの人もいらっしゃいますが、データベースの更新はかなり
頻繁に行ってます。 世界中からウィルス検体がオープンソースの
要領で送られてきますから下手な組織力の小さい開発企業よりも
新型ウィルスに対する対策は早いくらいです。取り敢えず防備を
固めてからゆっくり設定を練っていきましょう。
>実行ファイルが/usr/lib/avast4workstation/bin/avast
>に投入されていることは判っていますので、それをダブル
root権限が必要な操作を一般ユーザからやってるような気が
します。 えーと、、、UbuntuでスーパーユーザーがGUI操作を
やるにはどうすればいいんだろう? とにかく動かす事を優先で
考えましょうか。 端末エミュレータはお分かりになりますか?
こちらを起動→MS-DOSのコマンドラインのような○○○>という
プロンプトが出るので
sudo /usr/lib/avast4workstation/bin/avast
でリターン。 パスワードを聞いてきますから、今使ってる
ユーザーのPassを入力。 そうするとエラーで落ちなければ
何かしら表示されるはずです。 エラーがあっても一般出力が
こっちに流れるのでエラーを読むことが出来る様になります。
Unixのソフトは伝統的に寡黙なソフトが多いんです。エラーが
でても表示されないことが多い。動作状態を確認したい時は
コンソール(端末エミュレータ)から起動することによって
エラーや今の動作状態を見ることができます。
>多分Linuxに新たなソフトを追加する場合は何かのお作法が
aptitudeというソフトを起動してみてください。GUIの簡単
操作で山のようなソフトをインストールできますよ。
2007-08-25 09:52