ケカハさんのおっしゃる通り、いくつか通わせるのに不便でないPreschoolを調べて、実際に見に行くのが良いと思いますよ。
日中、Preschoolerがいる時間に、いわじゃわさんのお子さんも一緒に連れて行って。
先生やDirectorと話をしてみて、各クラスの先生の生徒達との関わり方や雰囲気などが、自分や自分のお子さんに合うものかどうかが大事です。
あと、通い出してからの話ですが、Preschoolによっては、親の見学いつでもOKって所もあれば、事前に断っておかないといけない所もあります。
私は、結構心配性−と言うか、馬鹿親?−なので、「いつでも見に来て良いですよ〜」っていうの、私にとっての安心材料でもありました。
それに、「いつでもどうぞ」って事は、言葉は悪いけれど、抜き打ちで先生方の様子も偵察できるワケで、それをやっても「OK」と言える所なら、子供達が親の目のないところでいい加減に扱われているって事もないと、信用して良いかな、と。
実際、そこのPreschoolのDirectorは実に気さくな方で、頼みもしないのに、初日に子供を連れて行った後、しばらくして「大丈夫ですよ」ってお電話をいただきました。
兄弟2人行きました(一人はまだ行ってますが)が、両方とも、ちゃんと電話をくれましたよ。次男が慣れるまでは、あまりに泣いた時には、長男のクラスへちょっと連れて行って落ち着かせてくれたり、2歳児→3歳児クラスに移行するのも、「3歳になったから」ではなく、本人が上のクラスに行く準備があるかどうかの判断、そして実際に移行するのも、突然「その日から」ではなく、数日間かけて、遊びに行かせたりして、慣らしながら…と、子供の様子を第一に考えてくれる所です。
長くなってしまいましたが、良い所が見つかると良いですね。
2005-09-12 03:38