私の息子は現在17ヶ月ですが、13〜4ヶ月までは夜中にミルクを欲しがっていたと思います。
歯に悪いから早く止めさせた方が良いと言われ色々と努力した時期もありましたが、やっぱり泣き続けさすのもかわいそうだし、痩せさせても嫌だし、簡単にギブアップ(GIVE IN)していました。
旦那と私のレイバックな性格からこの「夜中のミルク問題」を真剣に捕らえていませんでしたが、結果的には自然に夜泣きもなくなりました。
1歳を過ぎた頃から普通のテーブルの食事をよく食べるようになり(もちろん崩したりつぶしたりした物)、満腹でベッドに入るようになってからは夜も10〜11時間くらいぶっ続けで寝るようになったし、自然にミルクも飲まなくなっていました(夜中に)。
私が子供の頃は「2歳近くまでミルクを飲ませてたわよ〜」なんて私の母親がのんきに言っていましたが、もし上の対策が上手く行かなくても、自然になくなるケースも多いので、あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ(←のん気すぎかな、ふふふ)。
でも歯を守るためにミルクを飲んだあとは濡れたガーゼなどで拭いてあげる必要はあるかも知れません。
2007-05-10 23:59