Linux初心者です。
Mplayerをインストールのやり方がわかりません。
いろんなサイトを見たのですが、もうお手上げの状態で。。
- 1: 口コミさん : 2007-04-09 05:34
- Mplayerをインストーロ方が2つあるんです。
難しいのはソースで自分でバイナリを作るのです。初心者には無理かもしれません。
他のはヂストリブーションのパケットを使うのです。いろいろのがあるからどのパケットがあってると分かりません。
SUSE Linux: http://en.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories#Packman
Ubuntu:universeとmultiverseのrepositoryをつかったら、mplayerも入ってます
違うのを使ったら「http://www.mplayerhq.hu/design7/projects.html#unofficial_packages」で見つけれるかもしれません。
頑張ってね。
- 2: 口コミさん : 2007-04-09 07:06
- @itのではわかりませんか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.html
- 3: 口コミさん : 2007-05-05 05:43
- Debian/Ubuntu系だと、
/etc/apt/sources.list に以下の二行を加えて、アップデートするとリストにパテントの関係で入れられなかったCodecやらそれに対応したMPlayerやらが追加されますので(いちおう、Debian GNU/Linux 4.0の場合を想定していますが、確かetchの場合にはMPlayerは限定版の物がメインにあるはず…、他の場合は http://www.debian-multimedia.org/ の下の方を見てください、特にDebian GNU/Linux Sarge (3.1)を使っている場合には冒頭に注意書きがありますので…)。
deb http://www.debian-multimedia.org/ etch main
deb-src http://www.debian-multimedia.org/ etch main
注意:Ubuntu系のディストロは使ったことがないので、別のサイトからインストールする必要があるかも。
後、
Codec関係とかややこしいので、MPlayerはソースからインストールするのが無難なんですけどね。
実際には、
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
の「MPlayer 1.0rc1 Source」で示されているミラーにあるソースコードをダウンロードして(クリックすればダウンロードできるはずです)、
$ tar jxf MPlayer-1.0rc1.tar.bz2
$ cd MPlayer-1.0rc1
$ ./configure --enable-large-file --language=ja
最後に、「どの形式が使えて、どれがダメか」と言う一覧が出ます。
コケるようだったら、必要なパッケージが入っていないので、揃えます。
最低必要なのは、
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/softreq.html
にあるものです。LIVE555はなくても、とりあえずは使えます(Realk Player (Helix Player)形式のストリームが見れませんが)
後、cdparanoiaやらALSAやらGTK環境やらlibsmbやらがなくても、とりあえず動く物が作れます。使い勝手は非常に悪くなりますが。
で、うまくいったら
$ make
で、Errorしないで終わったら(時間が若干かかりますので気長に待ってください)、suかsudoを使ってインストールします
(1)suの場合
$ su
# make install
(2) sudoが使える場合
$ sudo make install
で、一般ユーザ($)に戻って、/usr/local/bin/mplayerが動けば、最低限の物は見ることが出来ます。
最近のデフォルトのCodecだとDRMのかかっていないWMVも見れますので…WMP11形式は拡張Codecが必要かも?(わからない)
エンコードにも使う場合には(mencoderを使う場合には)XviDやx264やlame,libogg,faacなどのCodecが別途必要になりますが、それは後日の話にでも…
- 4: 口コミさん : 2007-05-05 05:51
- mplayerよりvlcをオススメしますよ。
と見当違いと分かりつつコメント。vlcのが便利だと思うんだ。
http://www.videolan.org/vlc/
- 5: 口コミさん : 2007-05-05 06:22
- >4
通報しました。
- 6: 口コミさん : 2007-05-05 17:57
- >ユースケくんさん
使っているディストリビューションは何でしょうか?Vine Linux であれば、MPlayer 自体ではありませんが、xine などで動画再生はすいすい行えますし、ちょっとだけ作業が必要ですが、MPlayer 用の codec も利用可能となっています。
- 7: 口コミさん : 2007-05-06 01:58
- そうですね,どのディストリビューションかで答えが違ってくると思います。Fedora Core であればサードパーティの livna というレポジトリを追加し,"yum install mplayer" というコマンドを使えば依存関係も含めてインストールできます。詳しくは(英語ですが)こちらを:
http://stanton-finley.net/fedora_core_5_installation_notes.html#MPlayer