ういちゅさん、こんにちは。
私も育児休暇中に組織変更があり、上司が変更となりました。
外資なので、年棒制で業績評価のよる査定が毎年ありますが、育児休暇中にもらった評価が史上最悪の評価というなんとも納得のいかないことがありました。
幸いだったことは社内での実績がある程度あったので、応援してくれる人がいたことや、新しく一緒に仕事をしている人の中でも自分の実力を評価してくれる人が出てきたので、復帰してそろそろ2年という今、「時間が解決してくれたな」と思えるようになりました。
育児休暇という長期休暇を取ることで、人間関係がリセットされるというのはいいこともあるのかもしれませんが、それまでの延長線上で実績が評価されないこともあるってことですかね。
ういちゅさんの場合、実績云々以前の発言が上司からあるっていうのであれば、人事に相談することが可能であれば、してみるのもいいのでは?
うちの会社では人事はぱつぱつでなかなか細かい相談をする気にならないこともあるので、そうした場合は上司の上司に直訴しちゃいます。
これまた諸刃の剣になりますけどね(笑)。
となると、上司と同僚の「先輩」に相談するっていうのが効き目あるような気がします。
私は中間管理職で、よく後輩から上司の相談受けます。
セクハラなどは自分では処理できないので、私から人事に報告した経験もあります。
(結局人事を信頼しないといけないんですけど・・・)
とりとめなくなってしまいました、すみません。
早く状況打開できるといいですね。
2004-09-20 20:53